門脇 今後のことですけど、向こうで、向こうにある資料だけで、その、今の作品をですよ、どうとかこうとか言いながら研究するといっても手がつかない。なかなか資料がなくて、先生のところへもいろいろ照会が来るとか?
安倍 どの辺まで、どういうふうにするんか、ぼくらもわかりませんけど。ぼくもこの間Sさんがあの時話をして、ぼくも初めて聞いた話でね。わたし自体が今までそういう話を聞いたことがないんです。
門脇 はい。
安倍 まぁ、こういうふうな仕事ですと、そりゃ、セザンヌやゴッホと違いますからね、もう。せいぜい、ぼくの資料を資料としてあるだけ集めて、それで終わりじゃないですか。そんなもんだと思いますよ。
門脇 研究のしようがない。
安倍 しようがない。
門脇 例えば、数度焼きというのが資料として出て来たから、やっているだろう、というくらいで。
安倍 いや、もう、そこまでしないと思いますよ。例えば、ぼくの経歴書の略歴をつけたら終わりじゃないですか。
門脇 あぁ、そんなもんですかね。
安倍 そんなもんだと思いますよ。(笑)それこそ、何年に生まれて、何年に死んだとか。
門脇 まだ殺しちゃいけません。
一同 (大笑い)
安倍 そんなもんですよ。
門脇 選ぶについて、ジャンルでわけているとか?
安倍 あのね、こういうことでしたよ。その日本は伝統と創作の二つに分けてね、いわゆる前衛的なもの現代アートなものと、二つに別けてるんだけど、向こうはね全部一つなんですね。要は、現代の日本の陶芸だと。
門脇 はい。
安倍 一緒くたなんです。だから、使えるとか使えないとか、オブジェだとか器だとか、そういう……。
門脇 区別はない。要は、焼き物だと。
安倍 そう、焼き物だと。
門脇 これは、どうなんですか。向こうが候補者を決めて? あるいはだれか推薦者がいたとか。
安倍 イャー、どうなんですかね。ぼくもそこらまで尋ねていませんけど、こちらもそこまで聞くだけのあれもないんで。
門脇 まあ、当事者とすれば、それもそうですね。
安倍 とにかく頭を下げて、晩飯をごちそうになって、頭下げっぱなしですからね。
一同 (大笑い)
安倍 そんなとこまで聞けんかったですね。
ただもう、ぼくが聞けたのは、ひと言だけね。ぼくは無冠ですから、まったくの無冠ですから、なんでぼくを選んでもらったか、と聞いてみたんですよ。
クリックすると前のページへ移動します。 クリックすると「牛窓アトリエにて」トップページへ移動します。 クリックすると次のページへ移動します。

クリックすると日本語トップページに戻ります。